2014年04月17日
スクールQ&A 第12回
スクールQ&Aは今回で第12回!
現在、各スクール校のスクール生たちを対象にQ&Aを行なっています!!
スクールQ&Aとは、毎回各スクール講師陣と滋賀スクール生を対象として、インタビュー形式を実施いたします!
スクールに対しての意識や気持ち、どんな事を学びたいのかなどなど!スクール生は緊張しながらも、しっかりと答えてくれました。
スクール生たちの熱い気持ちを、ぜひご覧下さい!!
今回は、滋賀レイクスターズ「スクール守山校キッズクラス」の2人にインタビューをしてきました!

写真:左
【名前】吉田 湖斗(ヨシダ ヒロト)
【学年】当時小学3年(現在小学4年生)
【身長】125センチ
写真:右
【名前】石原 悠翔(イシハラ ユウト)
【学年】当時小学1年(現在小学2年生)
【身長】120センチ
Q:得意なプレーはありますか?
【吉田湖斗】
ドライブインをしてペネトレイトしていくのが得意です!
【石原悠翔】
ドリブルとレイアップするのが得意です!
Q:このスクールに入ったキッカケは何ですか?
【吉田湖斗】
バスケが本当に好きで、上手くなりたいと思ったからです!
【石原悠翔】
レイクスの試合を生で見て「めちゃカッコいい!!」と思って、自分もバスケがしたいと思いました!
Q:現在のスクールで学んだことは何ですか?
【吉田湖斗】
基礎を学びましたが、特にレイアップシュートの大切さを習ったのが1番印象的でした!
【石原悠翔】
ドリブルの技術や、相手に負けたくないという気持ちも学びました!
Q:スクール講師陣に学びたいことや、今後のスクールに対しての気持ちを教えて下さい。
【吉田湖斗】
バスケのこと全部学びたいです!
そしてどんな練習にも一生懸命頑張って取り組んでいきたいです!
⇒バスケが上手くなる為には、謙虚な気持ちと誠実さが大事だと思います。今まで習ってきた練習で、意味の無い練習などありません!自分が全力で毎回練習に取り組むことによって、何か新しい発見と課題が見えてくるからです!
努力することを惜しまず、一生懸命取り組んでいれば、必ず上手くなっていきます!
【石原悠翔】
ドリブル・パス・シュートを学びたいです!
そしてどんな時も諦めない気持ちで練習に励んでいきたいです!
⇒「ドリブル・パス・シュート」はバスケの基礎練習の中で、1番大事な練習になってきます!
地味な練習ほど大事で、その基礎の土台が出来ていないと大事な場面では上手くいきません。
地味な練習は出来るからといって流してしまいがちですが、質の高い練習をする為には必須条件になってくるので、頑張って基礎から学んでいきましょう!
諦めない気持ちは、ルーズボールやディフェンス練習などに表れやすいので、まずはそこの練習から喜怒哀楽を表現出来るよに心掛けていきましょう!
Q:自分自身を猛アピールして下さい!(吉田湖斗のみの質問)
【吉田湖斗】
ドライブインは誰にも負けません!!バスケ自体も誰にも負けない強い気持ちを持って、誰よりも上手くなります!
Q:スクール守山校に入り、今までの自分と「ここが変わった」と思う所を教えて下さい!(石原悠翔のみの質問)
【石原悠翔】
今までは恥ずかしいことがあれば、避けてました。けれどスクールに入って恥ずかしいとか、弱い自分に勝てるようになってきた所が変わったと思いました!
この2人からバスケに対して熱い気持ちがバシバシと伝わってくるのがわかります!
誰にも負けたくない強い気持ちが、2人を成長させてくれるでしょう!
地道な練習にも一生懸命取り組んで、楽しんでバスケをして下さいね!
また、バスケ・チアスクールの様々な情報を一枚で知ることができる「バスケスクール新聞Vol.6」「チアスクール新聞Vol.6」を毎月発行中!
スクール新聞は、レイクスのホームゲーム会場やスクール会場で設置しております!
バスケ・チアスクール生達の活動を是非ご覧下さい。
※滋賀レイクスターズバスケ・チアスクール生には、スクール時にも配布いたします。
★滋賀レイクスターズバスケスクールの詳細はコチラをご覧ください★
※無料体験・見学を随時受付中!!
★4月新規開校!!
【西大津校】
場所:皇子が丘公園体育館にて
詳しくはコチラ!!
★「アドバンスジュニアクラス」
新設クラスとして【大津校】【近江八幡校】に誕生!!
バスケスキル・体力・知識の向上を目指す為に、高い練習レベルで中学生同様の練習を実施していきます!詳しくはコチラ!!
【お問合せ】滋賀レイクスターズ(077-527-6419)スクール係り
現在、各スクール校のスクール生たちを対象にQ&Aを行なっています!!
スクールQ&Aとは、毎回各スクール講師陣と滋賀スクール生を対象として、インタビュー形式を実施いたします!
スクールに対しての意識や気持ち、どんな事を学びたいのかなどなど!スクール生は緊張しながらも、しっかりと答えてくれました。
スクール生たちの熱い気持ちを、ぜひご覧下さい!!
<スクールQ&A 第12回>
~スクール生編~
「スクール守山校②キッズクラス」
~スクール生編~
「スクール守山校②キッズクラス」
今回は、滋賀レイクスターズ「スクール守山校キッズクラス」の2人にインタビューをしてきました!
写真:左
【名前】吉田 湖斗(ヨシダ ヒロト)
【学年】当時小学3年(現在小学4年生)
【身長】125センチ
写真:右
【名前】石原 悠翔(イシハラ ユウト)
【学年】当時小学1年(現在小学2年生)
【身長】120センチ
Q:得意なプレーはありますか?
【吉田湖斗】
ドライブインをしてペネトレイトしていくのが得意です!
【石原悠翔】
ドリブルとレイアップするのが得意です!
Q:このスクールに入ったキッカケは何ですか?
【吉田湖斗】
バスケが本当に好きで、上手くなりたいと思ったからです!
【石原悠翔】
レイクスの試合を生で見て「めちゃカッコいい!!」と思って、自分もバスケがしたいと思いました!
Q:現在のスクールで学んだことは何ですか?
【吉田湖斗】
基礎を学びましたが、特にレイアップシュートの大切さを習ったのが1番印象的でした!
【石原悠翔】
ドリブルの技術や、相手に負けたくないという気持ちも学びました!
Q:スクール講師陣に学びたいことや、今後のスクールに対しての気持ちを教えて下さい。
【吉田湖斗】
バスケのこと全部学びたいです!
そしてどんな練習にも一生懸命頑張って取り組んでいきたいです!
⇒バスケが上手くなる為には、謙虚な気持ちと誠実さが大事だと思います。今まで習ってきた練習で、意味の無い練習などありません!自分が全力で毎回練習に取り組むことによって、何か新しい発見と課題が見えてくるからです!
努力することを惜しまず、一生懸命取り組んでいれば、必ず上手くなっていきます!
伊戸重樹スクールコーチ兼育成アドバイザー
【石原悠翔】
ドリブル・パス・シュートを学びたいです!
そしてどんな時も諦めない気持ちで練習に励んでいきたいです!
⇒「ドリブル・パス・シュート」はバスケの基礎練習の中で、1番大事な練習になってきます!
地味な練習ほど大事で、その基礎の土台が出来ていないと大事な場面では上手くいきません。
地味な練習は出来るからといって流してしまいがちですが、質の高い練習をする為には必須条件になってくるので、頑張って基礎から学んでいきましょう!
諦めない気持ちは、ルーズボールやディフェンス練習などに表れやすいので、まずはそこの練習から喜怒哀楽を表現出来るよに心掛けていきましょう!
伊戸重樹スクールコーチ兼育成アドバイザー
Q:自分自身を猛アピールして下さい!(吉田湖斗のみの質問)
【吉田湖斗】
ドライブインは誰にも負けません!!バスケ自体も誰にも負けない強い気持ちを持って、誰よりも上手くなります!
Q:スクール守山校に入り、今までの自分と「ここが変わった」と思う所を教えて下さい!(石原悠翔のみの質問)
【石原悠翔】
今までは恥ずかしいことがあれば、避けてました。けれどスクールに入って恥ずかしいとか、弱い自分に勝てるようになってきた所が変わったと思いました!
この2人からバスケに対して熱い気持ちがバシバシと伝わってくるのがわかります!
誰にも負けたくない強い気持ちが、2人を成長させてくれるでしょう!
地道な練習にも一生懸命取り組んで、楽しんでバスケをして下さいね!
滋賀レイクスターズバスケ・チアスクール
-スクール新聞Vol.6発行-
-スクール新聞Vol.6発行-
《クリック拡大》
滋賀レイクスターズでは、レイクスのコーチ・選手・チアリーダーズが指導にあたるバスケ・チアスクールを県内各所で運営しております。また、バスケ・チアスクールの様々な情報を一枚で知ることができる「バスケスクール新聞Vol.6」「チアスクール新聞Vol.6」を毎月発行中!
スクール新聞は、レイクスのホームゲーム会場やスクール会場で設置しております!
バスケ・チアスクール生達の活動を是非ご覧下さい。
※滋賀レイクスターズバスケ・チアスクール生には、スクール時にも配布いたします。
★滋賀レイクスターズバスケスクールの詳細はコチラをご覧ください★
※無料体験・見学を随時受付中!!
★4月新規開校!!
【西大津校】
場所:皇子が丘公園体育館にて
詳しくはコチラ!!
★「アドバンスジュニアクラス」
新設クラスとして【大津校】【近江八幡校】に誕生!!
バスケスキル・体力・知識の向上を目指す為に、高い練習レベルで中学生同様の練習を実施していきます!詳しくはコチラ!!
【お問合せ】滋賀レイクスターズ(077-527-6419)スクール係り
Posted by 滋賀レイクスターズ at 10:00│Comments(0)
│スクールQ&A
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |