2011年08月05日

【大津校】キッズクラスをご紹介!

滋賀レイクスターズでは、8月にバスケ・キッズチアスクールの体験教室東近江・彦根で初開催いたします!
申込締切りは、東近江体験教室8月9日(火)彦根体験教室8月16日(火)です。
ご応募お待ちしております!

その他、選手も様々なイベントやクリニックキャラバンに出動します!
是非ご参加下さい!

★イベントスケジュールはコチラ≫
★クリニックキャラバンスケジュールはコチラ≫

【校名】大津校
【クラス】キッズクラス
【コーチ】根間洋一アシスタントコーチ
【ゲスト】#15宮城信吾選手
【レポート】井上美和(スタッフ)
【ピックアップ練習】コーディネーショントレーニング


今回は、大津校のキッズクラスで密かなブームを起こしている「コーディネーショントレーニング」をピックアップします!

コーディネーショントレーニングとは、複雑な動きを頭で考え、身体で表現するトレーニングのことです。
キッズクラスの年代(5歳~8歳)は、身体の成長過程において、神経系が著しく発達する時期にあたります。
その為、常に多種多様な刺激を身体が求めています。
この時期に多種多様な動きを経験することで、後に専門的なスポーツを行った時に、覚えるのが早いと言われているんですよ!
従って、バランス・リズム・タイミングなど、身体を調整するトレーニング(コーディネーショントレーニング)は、キッズクラスにとって欠かせないトレーニングなのです。

本日は、そのコーディネーショントレーニングの一部をご紹介します!
※公式HPにてコーディネーショントレーニングの動画をアップ中

まず、左手は「上」「下」と、二拍子でリズムを取ります。
次に、右手を「上」「前」「横」の三拍子でリズムを取ります。
これを、両手あわせて行うのです!

さぁ、皆さんできますか?

簡単そうに見えて、凄く難しいんです。
スクール生は、呪文のように「上」「前」「下」…「上」「下」「前」…「あっ!」
といった感じで、悪戦苦闘。
まるで壊れたロボット状態。

出来そうで出来ないこのもどかしさが、スクール生の魂に火をつけます。
やり出したらとまらない、これが密かなブームになっています!
もちろん、講師の私たちも…。

徐々に慣れてきたら、今度は足でもリズムを取りながらと、色々複雑にしていきますよ。
次回はどんなコーディネーショントレーニング出てくるか、お楽しみに!

※根間洋一アシスタントコーチの「根間洋一ACブログ」にも、スクールの様子がご紹介されています。
是非ご覧下さい!

【大津校】キッズクラスをご紹介!






同じカテゴリー(【大津校】レポート)の記事画像
【大津校】三角パス!
【大津校】ドリブルフットワーク!
【大津校】ツーメンパス!
【大津校】試合!
【大津校】フットワーク!
【大津校】ジュニアクラスをご紹介!
同じカテゴリー(【大津校】レポート)の記事
 【大津校】三角パス! (2012-02-24 14:52)
 【大津校】ドリブルフットワーク! (2011-12-23 20:08)
 【大津校】ツーメンパス! (2011-09-30 16:31)
 【大津校】試合! (2011-09-16 22:16)
 【大津校】フットワーク! (2011-08-26 22:21)
 【大津校】ジュニアクラスをご紹介! (2011-07-22 18:27)


Posted by 滋賀レイクスターズ at 20:10│Comments(0)【大津校】レポート

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。