2011年07月15日
【守山校】キッズクラスをご紹介!
今回は、守山校をご紹介いたします!
現在守山校は、キッズクラス15名、ジュニアクラス22名で毎週水曜日、守山市民体育館でスクールを行っています。
スクール講師は#13伊戸重樹選手!
守山校はスクール生を募集中です。
興味のある方は、滋賀レイクスターズ(077-527-6419:スクール係)までお問合せ下さい!
【校名】守山校
【クラス】キッズクラス
【コーチ】#13伊戸重樹選手
【ゲスト】#18本多純平選手
【レポート】#13伊戸重樹選手
【ピックアップ練習】ジャンプシュート(コーン使用)
スクールブログ第2弾は、守山校のキッズクラスのジャンプシュートをピックアップしていきたいと思います。
まずジャンプシュートでは、膝をしっかりと使うことがもっとも重要だと思います!
よくキッズクラスのスクールの生は、腕だけでシュートを打とうとして力まかせに打つシーンが良く見られます。
これはどんなに上手い選手でも、腕だけでシュート打って決めるのは、かなり難しい事です。
シュートを打つ時は、しっかりと膝を曲げ、ボールを飛ばす力を下半身から上半身へ伝へ、全身をつかってシュートを打ちます。
膝を曲げることを意識させる為に今回、小さなコーンを2つ使いました。
リングに向けてコーンを2つ縦に並べ、ボールを持ちながらそのコーンを「ピョン、ピョン」と飛び越えさせ、ジャンプの意識をスクール生に植え付けます。
ジャンプをする時は必ず膝を曲げて跳ぶので、その動きとシュートを連動させてシュートを打たせました。
そうすると、今までシュートが短く届かなかったスクール生が、その日のうちにシュートも届き、入るようになりました!
僕もビックリです!!
今回の練習で、膝を曲げる重要性がわかったと思います。
子どもはすぐに吸収して、自分のものにしてしまうので羨ましいです(笑)
僕も見習います!!
地味な練習が多いかもしれませんが、上手くなる為の土台作りです。
しっかりとコーチの言うことを聞いて、コートの上で実戦してみて下さい。
ミスを恐れず、貪欲に取り組みましょう。
では、次回のスクールブログもお楽しみに!!

現在守山校は、キッズクラス15名、ジュニアクラス22名で毎週水曜日、守山市民体育館でスクールを行っています。
スクール講師は#13伊戸重樹選手!
守山校はスクール生を募集中です。
興味のある方は、滋賀レイクスターズ(077-527-6419:スクール係)までお問合せ下さい!
【校名】守山校
【クラス】キッズクラス
【コーチ】#13伊戸重樹選手
【ゲスト】#18本多純平選手
【レポート】#13伊戸重樹選手
【ピックアップ練習】ジャンプシュート(コーン使用)
スクールブログ第2弾は、守山校のキッズクラスのジャンプシュートをピックアップしていきたいと思います。
まずジャンプシュートでは、膝をしっかりと使うことがもっとも重要だと思います!
よくキッズクラスのスクールの生は、腕だけでシュートを打とうとして力まかせに打つシーンが良く見られます。
これはどんなに上手い選手でも、腕だけでシュート打って決めるのは、かなり難しい事です。
シュートを打つ時は、しっかりと膝を曲げ、ボールを飛ばす力を下半身から上半身へ伝へ、全身をつかってシュートを打ちます。
膝を曲げることを意識させる為に今回、小さなコーンを2つ使いました。
リングに向けてコーンを2つ縦に並べ、ボールを持ちながらそのコーンを「ピョン、ピョン」と飛び越えさせ、ジャンプの意識をスクール生に植え付けます。
ジャンプをする時は必ず膝を曲げて跳ぶので、その動きとシュートを連動させてシュートを打たせました。
そうすると、今までシュートが短く届かなかったスクール生が、その日のうちにシュートも届き、入るようになりました!
僕もビックリです!!
今回の練習で、膝を曲げる重要性がわかったと思います。
子どもはすぐに吸収して、自分のものにしてしまうので羨ましいです(笑)
僕も見習います!!
地味な練習が多いかもしれませんが、上手くなる為の土台作りです。
しっかりとコーチの言うことを聞いて、コートの上で実戦してみて下さい。
ミスを恐れず、貪欲に取り組みましょう。
では、次回のスクールブログもお楽しみに!!
Posted by 滋賀レイクスターズ at 18:09│Comments(0)
│【守山校】レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。