2014年02月04日
1/25(土)~26(日)「SCHOOL WINTER CAMP」レポート!
2014年1月25日(土)~26日(日)に、滋賀県大津市「KKRホテルびわこ」の宿舎と「におの浜ふれあいスポーツセンター」の体育館にて、滋賀・島根のスクール生総勢35名で「SCHOOL WINTER CAMP」を開催しました。
夏に続いて、今回のキャンプは第2弾!!
前回の合宿と比べ、更にパワーアップした内容で盛りだくさんです!
バスケットボールの練習はもちろん、その他スペシャルゲストが参加して練習指導や試合を一緒に行ないました!
宿舎では美味しいご飯やレクリエーションなど、とても充実したキャンプになりました!
中身の濃かった2日間の「SCHOOL WINTER CAMP」の内容を、ぜひご覧ください!!
1月25日(土)、におの浜ふれあいスポーツセンターに続々と参加チームのスクール生たちが集合し、いよいよキャンプ開始!
島根スクール生と合流し、期待と不安が入り混じる中、練習前のオリエンテーションが始まりました。
#7井上裕介選手と#41吉澤周造選手がスペシャルゲストとして参加をして、尚且つ練習の指導もしてくれました!!
そして今回「SCHOOL WINTER CAMP」のテーマと約束事を発表!!
テーマは「チームワーク」!!
バスケットボールは団体競技で、自己中心的な行動や考えを持たず、チームとして団体行動をすること。
全てはチームとして、行動すること!
誰かがミスをした時は連帯責任の意識とチームでの共通理解の下、自覚と責任も持つためにこのテーマに決めました。
★約束事
①何事にも積極的に行動する!(掃除や片付け、練習でも先頭に立つ意識など)
②友達の名前を全員覚える!
③話を聞いたら必ず返事をして、離合集散を速くする!
このテーマと約束事を意識して、2日間のキャンプを取り組むことに決定!!
オリエンテーションも終わり、いよいよ合同練習開始!
このキャンプでは常にチームワークを意識して、一生懸命に取り組むことを心がける!
全員で「1,2,3チームワーク!!」のかけ声と共に練習に入りました。

練習内容はこちら!
■アップ
・ハンドリング練習
・ドリブルキープ&ディフェンス
■ステーションドリル(1グループ各15分間×4箇所)
※ステーションドリルでは、スクール生を4グループに分け、各コーチがそれぞれのコートに別れて15分間の指導を行ないました。
・伊戸コーチ
●DFドリル
ワンアームの距離でプレッシャーをかける意識と、オフェンスにはタフショットを打たすようにディフェンスすることを心がけて練習しています。

・吉澤選手
●ドリブルドリル
ドリブルファンダメンタルを中心に、ドリブルする時のポイントを伝えながら練習しています。

・井上選手
●パスドリル
左右差がなくパスが出せるようにキャッチングとパスの練習をしています。

・末松コーチ
●シュートドリル
シュートを打つ時の心構えと、綺麗なシュートフォームを意識して練習しています。

■オールコート1対1
ステーションドリルで教えてもらったことを意識して、1対1を行なう。
伊戸コーチ・末松コーチ・#7井上選手・#41吉澤選手の指導では「ディフェンス・シュート・パス・ドリブル」のグループに分かれ指導を行ないました。
今までとは違った練習メニューで、スクール生たちは緊張感を持って、真剣に話しを聞いて一生懸命理解をしようと練習に取り組んでくれました。
ペア練習の時もチームワークとコミュニケーションを意識して、新鮮な気持ちで取り組んでいました。
2時間の練習もあっという間に終わり、最後も「1,2,3チームワーク!!」のかけ声で終了!
1日目の厳しい練習も終え、バスに乗って宿舎に移動!!
到着して部屋割りと各グループに分けて班長を決め、いざお風呂へ!!
ご飯だと思っていたスクール生たちから、「お腹空いたーー!」っと全員叫んでいました!
全員お風呂から上がり、待ちに待った夕食タイム!
各グループで席につき「いただきます!!」の合図で、いざ夕食タイムへ!
そして夕食は、すき焼き!!
スクール生以上に、我々スタッフが喜んでいたように思えます!笑


最初の頃のスクール生たちの緊張は解け、バスケや食事を通じて他のスクール生とコミュニケーションをたくさん取っている姿を見て、チームワークを意識していると感じました!
夕食も終わり、部屋に戻って次はレクリエーションタイム!
始めは「自己紹介ゲーム!!」をしました。


自分と共有できる9つの質問を書き、その質問に対して賛同してもられるなら質問した相手の名前を書いて、制限時間内に何人の名前を集められるのか!
たくさん相手の名前を書いているスクール生もいましたが、あまり書けていないスクール生もチラホラと・・・。笑
自己紹介ゲームが終わったあと、2日目のキャンプに向けて全員に目標設定させて、紙に書いてもらいました。
何にしようか悩みながらでしたが、全員が素晴らしい目標をたてていました!

レクリエーションも終わり、あっという間に就寝時間!!
疲れているせいか即爆睡しているスクール生もいましたが、まだまだ元気が有り余って喋り声が外まで聞こえているスクール生もいました!
誰とは言いませんが!!笑
無事にキャンプ1日目は終了し、みんな明日に備えました。
1月26日(日)早朝、眠い目をこすりながらもラジオ体操!!
中学生4人は一番早く外て出てきていました!


ラジオ体操を終えて、頭も目もスッキリしたところで「親への感謝の手紙」をスクール生全員に書いてもらいました。


普段、なかなか言えない感謝の言葉を手紙で恥ずかしがりながら、一生懸命書いてくれました。
保護者のみなさん!ちゃんと子どもたちから手紙を受け取ってもらえてるでしょうか!?笑
スクール生たちは、しっかりと親に手紙渡してますか!?
そこだけが心配です!!
そして朝食をモリモリ食べて、すぐにチェックアウト。
自分が使った布団やシーツなどを、チェックアウトまでに丁寧に畳んで布団・シーツを始めに置いてあった場所にしっかりと戻してくれていました!
しかし!忘れ物が多く残っていました!
布団やシーツの片付けに集中しすぎたのかな?笑
そして荷物をまとめ、みんなで体育館に出発!!
体育館には、昨晩書いたそれぞれの目標を貼りました!

2日目の日程は全て試合!
キャンプの成果を発揮してもらうべく、午前中は約2時間の滋賀スクール生VS島根スクール生の対抗戦を実施!
小学校2年~4年生クラスで6分ゲーム+小学校5年~中学3年生クラスで8分ゲームの、計14分ゲームを1Qとして、これを4Q行ないました!
熱い試合が展開され、どっちに転ぶかわからないシーソーゲームでしたが、、、
83対87で島根スクール生の勝利!!
滋賀スクール生は1歩及ばず、負けてしまいました!!悔しい!

島根スクール生は、勝って嬉し泣きしている姿も見られたので、その姿に心打たれました。
午前の試合も終わり、昼食はカレーライス!
午後の試合にも繋げる為に、みんなモリモリとカレーを食べていました!
午後の試合からは、なんと!!
スペシャルゲストが登場!!
滋賀レイクスターズ#9溝口秀人選手・#23横江豊選手に来てもらい、スクール生たちみんなは、目を輝かせていました!
午後からのチーム分けはこちら!!
(Aチーム) 伊戸コーチチーム
(Bチーム) 末松コーチチーム
(Cチーム) 横江選手チーム
(Dチーム) 溝口選手チーム
※前後半各5分ゲーム、前半(低学年)・後半(高学年)
の4チームに分け、滋賀・島根スクール生たちの混合戦を行ないました。


どのチームも白熱した試合を繰り広げ、素晴らしい試合でした!!
結果はこちら!
優勝 Bチーム 末松コーチチーム 3勝
2位 Cチーム 横江選手チーム 2勝1敗
3位 Aチーム 伊戸コーチチーム 2敗1分
3位 Dチーム 溝口選手チーム 2敗1分
でBチームの末松コーチチームの優勝でリーグ戦を終えました!!おめでとうございます!!
その後に、選手+コーチチームVS滋賀・島根スクール生のドリームマッチを3試合行ないました!!
始めに優勝したAチームのスクール生と6分1本勝負!
次は滋賀・島根スクール生の選抜チームと6分1本勝負!
最後に中学生4人と5分1本勝負を行ないました!


横江選手はドリブルスキルを見せ、スクール生たちを魅了!!
溝口選手は豪快なダンクと、華麗なシュートでスクール生たちを翻弄!!
末松コーチはアシストと連続スリーポイント!!
伊戸コーチはスクール生のダブルチームにはまり、ターンオーバー!笑
しかし、さすがドリームマッチに出ているメンバー!!
優勝したAチームと中学生たちには、大接戦で勝利を手にしましたが、滋賀・島根選抜メンバーたちには負けてしまいました!
スクール生たちは1日目に教わったことを、試合に出そうとチャレンジしてくれました。
その気持ちでバスケットボールに取り組むことが、成長する1番の近道だと思います。
本当にスクール生たち全員、素晴らしかったです!!
継続は力なり!!この経験を無駄にせず、続けてくださいね。
白熱した試合が終わり、最後はみんなと集合写真を撮って「1,2,3チームワーク!!」のかけ声でキャンプが終了!!
そして閉会式では、班長・キャンプ・大会MVPの発表を行ないました!
キャンプMVP
吉田 湖斗(滋賀スクール生)※写真左
班長MVP
野田 健斗(島根スクール生)※写真中央
大会MVP
八尾 泰成(島根スクール生)※写真右
の3人を選出して、それぞれに景品が渡されました!!
みんなの前に出て、コーチ・選手たちと記念写真!!

その後には、1人1人の名前を呼んでスクールウィンターキャンプの終了証を渡しました。
締めは滋賀の伊戸コーチ・横江選手・溝口選手・、島根は末松コーチの話しでキャンプが終了。
この2日間のキャンプでスクール生たちは、各スクールコーチの指導や話しを聞いて感じることがたくさんあったと思います。
次に繋げるために、何が足りなかったのか。
何が通用したのか頭で整理して、今後のスクールで活かしてくださいね♪
最後は目標の書いた紙の前で集合写真を撮って、「SCHOOL WINTER CAMP」の全日程が終了!!

本当にこの2日間は、中身の濃いキャンプでした!!
協力して頂いた、「KKRホテルびわこ」と「におの浜ふれあいスポーツセンター」の皆様!
本当に素晴らしい環境を与えていただきありがとうございました!!
そして、遠方から来てもらった島根の末松コーチ・玉川コーチとスクール生たち、そして保護者の方も本当にお疲れ様でした!最後に、滋賀スクール生たちの保護者の皆様も、スクール生を心良く預けて頂き本当にありがとうございました!!
2日間に渡り、キャンプに参加して頂いた井上選手・横江選手・溝口選手・吉澤選手も参加ありがとうございました!
次回も、もっとパワーアップした素晴らしいキャンプになるように取り組んで参りますので今後とも、よろしくお願いします!!
1,2,3チームワーク!!!!

滋賀レイクスターズは県内各所でプロのコーチ・選手・チアが直接指導するバスケ・チアスクールを展開!
無料体験・見学も随時受付中です!
・バスケスクールでは1ヶ月入会も受付中!
初期費用は月謝1ヶ月分のみ、すぐ入会可能!
【お問合せ】
(滋賀レイクスターズ)077-527-6419 スクール係
夏に続いて、今回のキャンプは第2弾!!
前回の合宿と比べ、更にパワーアップした内容で盛りだくさんです!
バスケットボールの練習はもちろん、その他スペシャルゲストが参加して練習指導や試合を一緒に行ないました!
宿舎では美味しいご飯やレクリエーションなど、とても充実したキャンプになりました!
中身の濃かった2日間の「SCHOOL WINTER CAMP」の内容を、ぜひご覧ください!!
【キャンプ1日目】
1月25日(土)、におの浜ふれあいスポーツセンターに続々と参加チームのスクール生たちが集合し、いよいよキャンプ開始!
島根スクール生と合流し、期待と不安が入り混じる中、練習前のオリエンテーションが始まりました。
#7井上裕介選手と#41吉澤周造選手がスペシャルゲストとして参加をして、尚且つ練習の指導もしてくれました!!
そして今回「SCHOOL WINTER CAMP」のテーマと約束事を発表!!
テーマは「チームワーク」!!
バスケットボールは団体競技で、自己中心的な行動や考えを持たず、チームとして団体行動をすること。
全てはチームとして、行動すること!
誰かがミスをした時は連帯責任の意識とチームでの共通理解の下、自覚と責任も持つためにこのテーマに決めました。
★約束事
①何事にも積極的に行動する!(掃除や片付け、練習でも先頭に立つ意識など)
②友達の名前を全員覚える!
③話を聞いたら必ず返事をして、離合集散を速くする!
このテーマと約束事を意識して、2日間のキャンプを取り組むことに決定!!
オリエンテーションも終わり、いよいよ合同練習開始!
このキャンプでは常にチームワークを意識して、一生懸命に取り組むことを心がける!
全員で「1,2,3チームワーク!!」のかけ声と共に練習に入りました。
練習内容はこちら!
■アップ
・ハンドリング練習
・ドリブルキープ&ディフェンス
■ステーションドリル(1グループ各15分間×4箇所)
※ステーションドリルでは、スクール生を4グループに分け、各コーチがそれぞれのコートに別れて15分間の指導を行ないました。
・伊戸コーチ
●DFドリル
ワンアームの距離でプレッシャーをかける意識と、オフェンスにはタフショットを打たすようにディフェンスすることを心がけて練習しています。
・吉澤選手
●ドリブルドリル
ドリブルファンダメンタルを中心に、ドリブルする時のポイントを伝えながら練習しています。
・井上選手
●パスドリル
左右差がなくパスが出せるようにキャッチングとパスの練習をしています。
・末松コーチ
●シュートドリル
シュートを打つ時の心構えと、綺麗なシュートフォームを意識して練習しています。
■オールコート1対1
ステーションドリルで教えてもらったことを意識して、1対1を行なう。
伊戸コーチ・末松コーチ・#7井上選手・#41吉澤選手の指導では「ディフェンス・シュート・パス・ドリブル」のグループに分かれ指導を行ないました。
今までとは違った練習メニューで、スクール生たちは緊張感を持って、真剣に話しを聞いて一生懸命理解をしようと練習に取り組んでくれました。
ペア練習の時もチームワークとコミュニケーションを意識して、新鮮な気持ちで取り組んでいました。
2時間の練習もあっという間に終わり、最後も「1,2,3チームワーク!!」のかけ声で終了!
1日目の厳しい練習も終え、バスに乗って宿舎に移動!!
到着して部屋割りと各グループに分けて班長を決め、いざお風呂へ!!
ご飯だと思っていたスクール生たちから、「お腹空いたーー!」っと全員叫んでいました!
全員お風呂から上がり、待ちに待った夕食タイム!
各グループで席につき「いただきます!!」の合図で、いざ夕食タイムへ!
そして夕食は、すき焼き!!
スクール生以上に、我々スタッフが喜んでいたように思えます!笑
最初の頃のスクール生たちの緊張は解け、バスケや食事を通じて他のスクール生とコミュニケーションをたくさん取っている姿を見て、チームワークを意識していると感じました!
夕食も終わり、部屋に戻って次はレクリエーションタイム!
始めは「自己紹介ゲーム!!」をしました。
自分と共有できる9つの質問を書き、その質問に対して賛同してもられるなら質問した相手の名前を書いて、制限時間内に何人の名前を集められるのか!
たくさん相手の名前を書いているスクール生もいましたが、あまり書けていないスクール生もチラホラと・・・。笑
自己紹介ゲームが終わったあと、2日目のキャンプに向けて全員に目標設定させて、紙に書いてもらいました。
何にしようか悩みながらでしたが、全員が素晴らしい目標をたてていました!
レクリエーションも終わり、あっという間に就寝時間!!
疲れているせいか即爆睡しているスクール生もいましたが、まだまだ元気が有り余って喋り声が外まで聞こえているスクール生もいました!
誰とは言いませんが!!笑
無事にキャンプ1日目は終了し、みんな明日に備えました。
【キャンプ2日目】
1月26日(日)早朝、眠い目をこすりながらもラジオ体操!!
中学生4人は一番早く外て出てきていました!
ラジオ体操を終えて、頭も目もスッキリしたところで「親への感謝の手紙」をスクール生全員に書いてもらいました。
普段、なかなか言えない感謝の言葉を手紙で恥ずかしがりながら、一生懸命書いてくれました。
保護者のみなさん!ちゃんと子どもたちから手紙を受け取ってもらえてるでしょうか!?笑
スクール生たちは、しっかりと親に手紙渡してますか!?
そこだけが心配です!!
そして朝食をモリモリ食べて、すぐにチェックアウト。
自分が使った布団やシーツなどを、チェックアウトまでに丁寧に畳んで布団・シーツを始めに置いてあった場所にしっかりと戻してくれていました!
しかし!忘れ物が多く残っていました!
布団やシーツの片付けに集中しすぎたのかな?笑
そして荷物をまとめ、みんなで体育館に出発!!
体育館には、昨晩書いたそれぞれの目標を貼りました!
2日目の日程は全て試合!
キャンプの成果を発揮してもらうべく、午前中は約2時間の滋賀スクール生VS島根スクール生の対抗戦を実施!
小学校2年~4年生クラスで6分ゲーム+小学校5年~中学3年生クラスで8分ゲームの、計14分ゲームを1Qとして、これを4Q行ないました!
熱い試合が展開され、どっちに転ぶかわからないシーソーゲームでしたが、、、
83対87で島根スクール生の勝利!!
滋賀スクール生は1歩及ばず、負けてしまいました!!悔しい!
島根スクール生は、勝って嬉し泣きしている姿も見られたので、その姿に心打たれました。
午前の試合も終わり、昼食はカレーライス!
午後の試合にも繋げる為に、みんなモリモリとカレーを食べていました!
午後の試合からは、なんと!!
スペシャルゲストが登場!!
滋賀レイクスターズ#9溝口秀人選手・#23横江豊選手に来てもらい、スクール生たちみんなは、目を輝かせていました!
午後からのチーム分けはこちら!!
(Aチーム) 伊戸コーチチーム
(Bチーム) 末松コーチチーム
(Cチーム) 横江選手チーム
(Dチーム) 溝口選手チーム
※前後半各5分ゲーム、前半(低学年)・後半(高学年)
の4チームに分け、滋賀・島根スクール生たちの混合戦を行ないました。
どのチームも白熱した試合を繰り広げ、素晴らしい試合でした!!
結果はこちら!
優勝 Bチーム 末松コーチチーム 3勝
2位 Cチーム 横江選手チーム 2勝1敗
3位 Aチーム 伊戸コーチチーム 2敗1分
3位 Dチーム 溝口選手チーム 2敗1分
でBチームの末松コーチチームの優勝でリーグ戦を終えました!!おめでとうございます!!
その後に、選手+コーチチームVS滋賀・島根スクール生のドリームマッチを3試合行ないました!!
始めに優勝したAチームのスクール生と6分1本勝負!
次は滋賀・島根スクール生の選抜チームと6分1本勝負!
最後に中学生4人と5分1本勝負を行ないました!
横江選手はドリブルスキルを見せ、スクール生たちを魅了!!
溝口選手は豪快なダンクと、華麗なシュートでスクール生たちを翻弄!!
末松コーチはアシストと連続スリーポイント!!
伊戸コーチはスクール生のダブルチームにはまり、ターンオーバー!笑
しかし、さすがドリームマッチに出ているメンバー!!
優勝したAチームと中学生たちには、大接戦で勝利を手にしましたが、滋賀・島根選抜メンバーたちには負けてしまいました!
スクール生たちは1日目に教わったことを、試合に出そうとチャレンジしてくれました。
その気持ちでバスケットボールに取り組むことが、成長する1番の近道だと思います。
本当にスクール生たち全員、素晴らしかったです!!
継続は力なり!!この経験を無駄にせず、続けてくださいね。
白熱した試合が終わり、最後はみんなと集合写真を撮って「1,2,3チームワーク!!」のかけ声でキャンプが終了!!
そして閉会式では、班長・キャンプ・大会MVPの発表を行ないました!
キャンプMVP
吉田 湖斗(滋賀スクール生)※写真左
班長MVP
野田 健斗(島根スクール生)※写真中央
大会MVP
八尾 泰成(島根スクール生)※写真右
の3人を選出して、それぞれに景品が渡されました!!
みんなの前に出て、コーチ・選手たちと記念写真!!
その後には、1人1人の名前を呼んでスクールウィンターキャンプの終了証を渡しました。
締めは滋賀の伊戸コーチ・横江選手・溝口選手・、島根は末松コーチの話しでキャンプが終了。
この2日間のキャンプでスクール生たちは、各スクールコーチの指導や話しを聞いて感じることがたくさんあったと思います。
次に繋げるために、何が足りなかったのか。
何が通用したのか頭で整理して、今後のスクールで活かしてくださいね♪
最後は目標の書いた紙の前で集合写真を撮って、「SCHOOL WINTER CAMP」の全日程が終了!!
本当にこの2日間は、中身の濃いキャンプでした!!
協力して頂いた、「KKRホテルびわこ」と「におの浜ふれあいスポーツセンター」の皆様!
本当に素晴らしい環境を与えていただきありがとうございました!!
そして、遠方から来てもらった島根の末松コーチ・玉川コーチとスクール生たち、そして保護者の方も本当にお疲れ様でした!最後に、滋賀スクール生たちの保護者の皆様も、スクール生を心良く預けて頂き本当にありがとうございました!!
2日間に渡り、キャンプに参加して頂いた井上選手・横江選手・溝口選手・吉澤選手も参加ありがとうございました!
次回も、もっとパワーアップした素晴らしいキャンプになるように取り組んで参りますので今後とも、よろしくお願いします!!
1,2,3チームワーク!!!!
-バスケットボールスクール生募集中-
滋賀レイクスターズは県内各所でプロのコーチ・選手・チアが直接指導するバスケ・チアスクールを展開!
無料体験・見学も随時受付中です!
・バスケスクールでは1ヶ月入会も受付中!
初期費用は月謝1ヶ月分のみ、すぐ入会可能!
【お問合せ】
(滋賀レイクスターズ)077-527-6419 スクール係
2022年7月24日(日)立命館大学×滋賀レイクス バスケットボールクリニック 第2回開催報告
【レポート】LAKES WINTER CAMP 2019 開催!
【大会レポート】9/16(日) LAKES BASKETBALL SCHOOL SUMMER CUP 2018
4/29(土)・30(日)ホーム最終戦スクール生限定イベント記念写真
4/29(土)・30(日)中学生対象バスケクリニック開催レポート
4/22(土)・23(日)バスケクリニック開催レポートinウカルちゃんアリーナ
【レポート】LAKES WINTER CAMP 2019 開催!
【大会レポート】9/16(日) LAKES BASKETBALL SCHOOL SUMMER CUP 2018
4/29(土)・30(日)ホーム最終戦スクール生限定イベント記念写真
4/29(土)・30(日)中学生対象バスケクリニック開催レポート
4/22(土)・23(日)バスケクリニック開催レポートinウカルちゃんアリーナ
Posted by 滋賀レイクスターズ at 11:01│Comments(0)
│【イベント】レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。