2011年08月27日
バスケ&キッズチアスクール体験教室開催in彦根
滋賀レイクスターズは、8月20日(土)・21日(日)と、県下で開校中のバスケ・キッズチアスクールの体験教室を、彦根で初開催致しました!
滋賀レイクスターズのエキシビジョンゲームに参加してくれた子もいれば、初めてバスケットボールに挑戦してくれた子と、いろんな子どもたちが彦根市民体育センターに集まってくれました!
本ブログでは、バスケスクール体験教室の模様をレポート致します!
【イベント名】滋賀レイクスターズバスケ・キッズチア体験教室in彦根
【主催】滋賀レイクスターズ
【共催】彦根市バスケットボール協会
【クラス】①キッズクラス(小学1~3年生:4名)②ジュニアクラス(小学3・4年生~6年生:14名)
【コーチ】根間アシスタントコーチ、#13伊戸重樹選手
【ゲスト】#18本多純平選手
【アシスタント】南宣匡練習生
【レポート】南宣匡練習生
《体験教室1日目》
キッズクラス・ジュニアクラス共に初めて顔をあわせるお友達やコーチで、はじめは少し緊張が見られるかと思いましたが、参加者が少数ということもあり、子どもたちとコーチとの距離が近く、初日からフレンドリーな雰囲気が感じられました。
練習メニューは①ウォーミングアップ→②コーディネーショントレーニング→③ボールハンドリング→④ドリブル練習→⑤シュート練習といった流れで行われました。
①ウォーミングアップでは、はじめに「パワースタンス」の説明がありました。
東近江で行われた体験教室のレポートにもありましたが、パワースタンス(=パワーポジション)とは、バスケットの様々な動作に反応し、動くための準備姿勢です。
足を肩幅ぐらい開き、膝を曲げ、重心を落とします。
この時、膝が自分のつま先より前に出てしまうと、姿勢が前傾になり重心を崩してしまいます。
つま先より膝が前に出ないように気をつけることと、女の子は内股にも気をつけなければなりません。


②コーディネーショントレーニング
右手、左手、それぞれ違う動きを行い体の動きに意識を向ける運動を行いました。
初めてのことで難しかったかもしれませんが、皆いっぱい考え、一生懸命トライしてくれていました。
ふと観覧席に目をやると、保護者の方もコーディネーショントレーニングにトライしてくれていました!


③ボールハンドリング
1人でボールをコントロールする練習や2人でコミュニケーションをとりながらボールをコントロールする練習などを行いました。
ボールの扱い方や手の動き、目線の配り方など、考えながら練習を行ったのでミスが出てしまいましたが、それぞれ成功でき、嬉しそうな表情を浮かべている子どもたちもみられました。


④ドリブル練習
1.ボールを投げバウンドしたボールをキャッチしそこからトップスピードでドリブルをする。
2.バウンドするボールをキャッチする
ボールの勢いが恐かったようでぎこちなさも出ましたが、頑張って飛びついてキャチしていました。


⑤シュート練習
レイアップシュートを学年別で練習しました。
キッズクラスについては、レイアップシュートの踏み込みからボールポジションまで基礎の部分を練習し、ジュニアクラスについては、ギャロップステップ(=ボールを持った1歩目の足(どちらか片足)でステップを踏み、両足で着地後、両足でジャンプしてシュートをうつステップ)の練習をしました。


そして恒例のフリースロー大会!
シュートが外れたら、全員でペナルティ。
シュートが入ったら選手がペナルティ。


そして1日目終了、右、左、両手を各100回ずつ、壁ドリブルの宿題がでました。

家の壁が使用できない人は、少し早く来て壁ドリブルをするようにとコーチから指示がありました。
みんな頑張れ!!
≪体験教室2日目≫
体育館に入ると、、壁ドリブルを練習している子どもたちがいました。
昨日コーチが出した宿題は全員が達成!!
練習メニューは昨日とほぼ同様で進行。


昨日はぎこちなかったコーディネーショントレーニングも2日目にはスムーズに出来るようになっていました。
子どもたちの吸収の早さには驚かされます。
お父さん、お母さんと家で練習したのかな・・・


子どもたち同士、昨日よりさらに仲良くなったようで、お互いに教えあう姿も見られました。
バスケットの技術だけではなく、助け合いや思いやりの部分も学べたんじゃないかと思います。
レイクスのスクールは、普段顔を合わせない仲間同士が集う場でもありますので、コミュニケーションをとりあうことも練習の一つです。

そして、選手も恐れる恐怖のフリースロー大会。
子どもたちは選手たちに負けないぞと意気込んでいました!
団結力はすごっかったです。
そして2日目も無事に終了。
最後は、2日間の成果を称え、修了証授与式!


コーチの話を真面目に聞き、一生懸命練習に取り組む姿勢はとても素晴らしかったです。
本当に2日間お疲れさまでした!
2011-2012シーズン、滋賀レイクスターズホームゲームでまた元気な顔を見せてください!

<お知らせ>
8月20日(土)・21(日)に開催された滋賀レイクスターズバスケ・キッズチア体験教室の模様を、滋賀県彦根市・多賀町・米原市(一部地域)で配布されている生活情報誌「こんきくらぶ」(フリーペーパー)10月号でご紹介されます!
発行日は9月26日(月)、是非ご覧下さい!
滋賀レイクスターズのエキシビジョンゲームに参加してくれた子もいれば、初めてバスケットボールに挑戦してくれた子と、いろんな子どもたちが彦根市民体育センターに集まってくれました!
本ブログでは、バスケスクール体験教室の模様をレポート致します!
【イベント名】滋賀レイクスターズバスケ・キッズチア体験教室in彦根
【主催】滋賀レイクスターズ
【共催】彦根市バスケットボール協会
【クラス】①キッズクラス(小学1~3年生:4名)②ジュニアクラス(小学3・4年生~6年生:14名)
【コーチ】根間アシスタントコーチ、#13伊戸重樹選手
【ゲスト】#18本多純平選手
【アシスタント】南宣匡練習生
【レポート】南宣匡練習生
《体験教室1日目》
キッズクラス・ジュニアクラス共に初めて顔をあわせるお友達やコーチで、はじめは少し緊張が見られるかと思いましたが、参加者が少数ということもあり、子どもたちとコーチとの距離が近く、初日からフレンドリーな雰囲気が感じられました。
練習メニューは①ウォーミングアップ→②コーディネーショントレーニング→③ボールハンドリング→④ドリブル練習→⑤シュート練習といった流れで行われました。
①ウォーミングアップでは、はじめに「パワースタンス」の説明がありました。
東近江で行われた体験教室のレポートにもありましたが、パワースタンス(=パワーポジション)とは、バスケットの様々な動作に反応し、動くための準備姿勢です。
足を肩幅ぐらい開き、膝を曲げ、重心を落とします。
この時、膝が自分のつま先より前に出てしまうと、姿勢が前傾になり重心を崩してしまいます。
つま先より膝が前に出ないように気をつけることと、女の子は内股にも気をつけなければなりません。


②コーディネーショントレーニング
右手、左手、それぞれ違う動きを行い体の動きに意識を向ける運動を行いました。
初めてのことで難しかったかもしれませんが、皆いっぱい考え、一生懸命トライしてくれていました。
ふと観覧席に目をやると、保護者の方もコーディネーショントレーニングにトライしてくれていました!

③ボールハンドリング
1人でボールをコントロールする練習や2人でコミュニケーションをとりながらボールをコントロールする練習などを行いました。
ボールの扱い方や手の動き、目線の配り方など、考えながら練習を行ったのでミスが出てしまいましたが、それぞれ成功でき、嬉しそうな表情を浮かべている子どもたちもみられました。

④ドリブル練習
1.ボールを投げバウンドしたボールをキャッチしそこからトップスピードでドリブルをする。
2.バウンドするボールをキャッチする
ボールの勢いが恐かったようでぎこちなさも出ましたが、頑張って飛びついてキャチしていました。
⑤シュート練習
レイアップシュートを学年別で練習しました。
キッズクラスについては、レイアップシュートの踏み込みからボールポジションまで基礎の部分を練習し、ジュニアクラスについては、ギャロップステップ(=ボールを持った1歩目の足(どちらか片足)でステップを踏み、両足で着地後、両足でジャンプしてシュートをうつステップ)の練習をしました。

そして恒例のフリースロー大会!
シュートが外れたら、全員でペナルティ。
シュートが入ったら選手がペナルティ。

そして1日目終了、右、左、両手を各100回ずつ、壁ドリブルの宿題がでました。

家の壁が使用できない人は、少し早く来て壁ドリブルをするようにとコーチから指示がありました。
みんな頑張れ!!
≪体験教室2日目≫
体育館に入ると、、壁ドリブルを練習している子どもたちがいました。
昨日コーチが出した宿題は全員が達成!!
練習メニューは昨日とほぼ同様で進行。

昨日はぎこちなかったコーディネーショントレーニングも2日目にはスムーズに出来るようになっていました。
子どもたちの吸収の早さには驚かされます。
お父さん、お母さんと家で練習したのかな・・・


子どもたち同士、昨日よりさらに仲良くなったようで、お互いに教えあう姿も見られました。
バスケットの技術だけではなく、助け合いや思いやりの部分も学べたんじゃないかと思います。
レイクスのスクールは、普段顔を合わせない仲間同士が集う場でもありますので、コミュニケーションをとりあうことも練習の一つです。

そして、選手も恐れる恐怖のフリースロー大会。
子どもたちは選手たちに負けないぞと意気込んでいました!
団結力はすごっかったです。
そして2日目も無事に終了。
最後は、2日間の成果を称え、修了証授与式!


コーチの話を真面目に聞き、一生懸命練習に取り組む姿勢はとても素晴らしかったです。
本当に2日間お疲れさまでした!
2011-2012シーズン、滋賀レイクスターズホームゲームでまた元気な顔を見せてください!

<お知らせ>
8月20日(土)・21(日)に開催された滋賀レイクスターズバスケ・キッズチア体験教室の模様を、滋賀県彦根市・多賀町・米原市(一部地域)で配布されている生活情報誌「こんきくらぶ」(フリーペーパー)10月号でご紹介されます!
発行日は9月26日(月)、是非ご覧下さい!
2022年7月24日(日)立命館大学×滋賀レイクス バスケットボールクリニック 第2回開催報告
【レポート】LAKES WINTER CAMP 2019 開催!
【大会レポート】9/16(日) LAKES BASKETBALL SCHOOL SUMMER CUP 2018
4/29(土)・30(日)ホーム最終戦スクール生限定イベント記念写真
4/29(土)・30(日)中学生対象バスケクリニック開催レポート
4/22(土)・23(日)バスケクリニック開催レポートinウカルちゃんアリーナ
【レポート】LAKES WINTER CAMP 2019 開催!
【大会レポート】9/16(日) LAKES BASKETBALL SCHOOL SUMMER CUP 2018
4/29(土)・30(日)ホーム最終戦スクール生限定イベント記念写真
4/29(土)・30(日)中学生対象バスケクリニック開催レポート
4/22(土)・23(日)バスケクリニック開催レポートinウカルちゃんアリーナ
Posted by 滋賀レイクスターズ at 14:08│Comments(0)
│【イベント】レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。