2/8(土)にレイクスホーム会場にて
「バスケクリニックin守山」を開催しました!
今回も、プロ選手が試合で使用しているバスケットコートで実施!一緒にバスケットボールを学び、一生懸命取り組んでくれました!
その模様を、下記の通りレポートします!
<2/8(土)バスケットボールクリニック@守山>
講師:伊戸重樹スクールコーチ兼チーム育成アドバイザー
当日は天候に恵まれず雪が降る中、会場の外を見ると入場口前にはたくさんの子どもたちが集まっており、バスケットボールクリニックへの熱意を感じました!
コートに入ると、冷えた身体を温めようと縦横無尽にコートを駆け巡っていました!
そして集合をして、
「1・2・3 GO LAKES!!」の掛け声でいよいよクリニックスタート!
怪我をしない為にアップからたくさん身体を動かし温めました。
次にボールハンドリングの練習!
ボールを
手のひらで扱うことが無いように、指先を意識しました!
難しいハンドリング練習も、ミスを恐れず
チャレンジしてくれました!
ドリブル練習も同じように、
指先を意識すること!!
さらにドリブルで大事な要素を3つ、子どもたちに伝授しました!!
「ドリブルの高さはヘソの位置」
→ドリブルを低くすることで常に膝が曲がった状態になり、いつでもディフェンスを抜ける構えを作る大事な要素
「強いドリブル」
→強くドリブルをすると手元にボールが返ってくるスピードが早く、ディフェンスに取られにくい為
「前を見る」
→ディフェンスにぶつからない為と、前に走っている(速攻)選手を素早く見つけてパスが出せるようにする為
この3つを意識してドリブル練習に取り組むことが、ドリブル技術が上達する第1歩だと思います!!
その後は、ドリブルキープとディフェンスを組み合わせた練習を実施!!
ボールを持っている選手はディフェンスに取られない様に、周りを見ながらボールをキープすること!
ディフェンスはボールキープをしている選手に、スティール(ボールを取る事)を狙いにいくことを意識させた練習法です!
1つのボールを取り合うのに、この人数でボールを取り合っていました!
ボールを取り合うこと(ルーズボール)を、普段の練習でも意識して入ることで、ボールへの執着心が付きます!
最後の練習はドリブルをしながらのシュート練習を実施!!
ドリブルの回数を決めて、
「無駄なドリブルをしない事」と
「ドリブルの突き出しと1歩目の足は前に出すこと」を意識する練習をしました!
良い集中力でシュートもたくさん決めていました!見事です!
最初から最後までみんな元気良く、一生懸命バスケットに取り組んでる姿勢を見て、コーチも元気を貰えました!
最後は中央に集まり、
「1・2・3 GO LAKES!!」の掛け声と、コート上で全員の集合写真を撮って終了しました!
この中から、将来レイクス選手が現れることを楽しみにしております!!
滋賀レイクスターズバスケ・チアスクール
-スクール新聞Vol.4発行-
クリック拡大
滋賀レイクスターズでは、レイクスのコーチ・選手・チアリーダーズが指導にあたるバスケ・チアスクールを県内各所で運営しております。
また、バスケ・チアスクールの様々な情報を一枚で知ることができる
「バスケスクール新聞Vol.4」「チアスクール新聞Vol.4」も毎月発行中!
スクール新聞は、レイクスのホームゲーム会場やスクール会場で設置しております!
バスケ・チアスクール生達の活動を是非ご覧下さい。
※滋賀レイクスターズバスケ・チアスクール生には、スクール時にも配布いたします。
★滋賀レイクスターズバスケスクールの詳細は
コチラをご覧ください★
※無料体験・見学を随時受付中!!詳しくは、滋賀レイクスターズまでお問合せ下さい。
新学期に向け、ライバルに差をつけよう!!
【お問合せ】滋賀レイクスターズ(077-527-6419)スクール係り